本文へスキップ

荒川合気会 滝野川道場ホームページ

歴史HISTORY

荒川合気会の歩み

 荒川合気会は昭和38年、当時の大商証券荒川支店にて発足した。きっかけは合気会二代目道主からの言葉であり、また荒川合気会の名称もそのときに頂いたものである。
 荒川合気会の歴史は、会主・故佐藤益弘の合気道の歩みと重なる。
 以下に、会主の足跡を記す。

会主 : 故佐藤益弘 8段

  

  昭和2年、東京都荒川区尾久に生まれる。幼少期は内気で人見知りであり、それを払拭するため柔道を
  始める。昭和20年、終戦を経てボクシングと出会い、新人王第1位を獲得。その後ジムの閉鎖とともに
  グローブを手放す。昭和33年、若松町の合気会本部道場へ赴き、これが合気道との出会いとなる。本部
  道場にて研鑽を積み、昭和38年、荒川合気会を設立。多くの協力者を得ながら組織を拡充、都内屈指の
  大型団体へと成長させた。平成9年、合気道における免許皆伝である八段位に列せられる。平成22年には
  長年の武道への貢献を評価され、武道功労者表彰を受章。平成25年、86歳で永眠。


会主の足跡
1927(昭和2)年
東京都荒川区尾久に生まれる。佐藤家にとっては待望の長男であった。
1939(昭和14)年
高等小学校卒業後、荒川のほとりにあった理研工業株式会社に入社。社内ではしごき、いじめが日常化しており、そのあおりで骨折する。それがきっかけとなり、柔道を始める。これが武道との最初のつながりとなり、後年二段を取得した。
1945(昭和20)年
同僚がきっかけで赤羽拳闘会に入門、ボクシングをはじめる。階級はウェルター級で、リングネームは佐藤猛。一年後には新人王戦に出場。決勝で惜しくも敗れ、その後のジムの閉鎖にともないボクシングから離れる。
1958(昭和33)年
合気会本部道場入門。当初、合気道に懐疑的だったため、3日間通いつめ、3日目に開祖植芝盛平の稽古を見る機会に恵まれた。その結果、開祖の技に衝撃を受け、ただちに入門を決意。合気道との出会いであった。
1959(昭和34)年
株式会社玉越工業を設立。当時は主に三輪車の溶接を行っていた。
1963(昭和38)年
荒川合気会発足。当時は大商証券荒川支店内に道場があり、そこで荒川合気会が生まれた。その後、現会長である酒井光雄が入門、その後も現在の師範たちが続々と入門し、支部道場も増え、都内屈指の大型組織となっていった。
1997(平成9)年
合気道八段位に列せられる。合気道における八段は免許皆伝を意味し、合気道を生業としている人間を除いては、最高段位となる。
1998(平成10)年
東京都体育功労賞受賞。また同年、自伝半生記『自転車と合気道』を出版。
2010(平成22)年
武道功労者表彰受章。この表彰は、日本武道協議会に加盟する10団体の中から、武道の発展に貢献した人物が毎年各1名選ばれる。武道界では最も栄誉ある表彰である。
2013(平成25)年
12月19日、永眠。享年86歳。

 


             

荒川合気会 滝野川道場

〒114-0024
東京都北区西ヶ原2-1-6
滝野川体育館 B1 第二武道場

問い合わせ : takinogawahp@yahoo.co.jp